指定自動車教習所が実施している各種講習のご案内
初心運転者講習
普通免許、大型自動二輪免許、普通自動二輪免許、原付免許を取得後1年以内(「初心運転者期間」といいます。)に、交通違反事故等で違反点数合計が3点以上(3点の違反1回の場合を除きます。)に達した方が受講の対象となります。
受講の日時・場所につきましては、公安委員会が受講者の住所地、卒業教習所などを考慮して指定します。
- 公安委員会から受講通知を受けてから1ヶ月以内に受講してください。
- 受講しなかった場合は、初心運転者期間が終了後に「再試験(学科試験と技能試験)」を受けなければなりません。
- 再試験で不合格となった場合は、免許取消しとなりますのでご注意ください。
免許取得時講習
運転免許センターで免許試験に合格した方が、受講の対象となります。
受講する内容は、取得しようとする免許によって多少異なりますが、応急救護処置講習、高速道路等の教習等を、県内の指定自動車教習所で受講していただかなければなりません。
受講には予約が必要ですので、各教習所にお問い合わせください。
応急救護処置講習が免除となる方
次の方は、応急救護処置講習は免除されますので、予約の際、申し出ください。
- 普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許を既にお持ちの方
- 医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、準看護師、救急救命、救急隊員など、応急救護処置の知識を得ていることを証明できる方
免許取得時講習を受講する際に必要なもの
- 受験票の写し
- 運転免許証及び仮免許証(所持している方のみ)
- 応急救護処置講習が免除となることを証明する書面(該当者のみ)
- 筆記用具
- 手数料
区 分 | 講習手数料 | 講習手数料 (応急救護講習免除者) |
---|---|---|
二 種 合 格 者 | 27,000円 | 18,600円 |
大型、中型車合格者 | 22,000円 | 17,800円 |
普 通 車 合格者 | 15,400円 | 11,200円 |
大型二輪 合格者 | 16,650円 | 12,450円 |
普通二輪 合格者 | 16,200円 | 12,000円 |